PR

パソコン 15.6インチ 大きさを徹底解説!A4との比較とおすすめ用途

15.6インチ大きさ パソコン

パソコンを購入するときに「15.6インチ」という表記をよく見かけますよね
でも「パソコンで15.6インチの大きさ」と言われても、実際にどれくらいのサイズ感なのか、イメージしづらい方も多いはず。

すみれ
すみれ

「インチ」だと、サイズ感が分からない・・・

いちか
いちか

センチで書いてくれ~って思うよね

この記事で分かること
  • 15.6インチの大きさ(何センチか)
  • 他のサイズとの違い
  • 15.6インチのおすすめノートPC

この記事では、パソコン15.6インチの大きさの実寸をA4サイズと比較しながら解説し、さらに用途別のおすすめPCも紹介していきます。

すみれ
すみれ

パソコンで15.6インチの大きさが向いている人は、動画を見たり大画面で作業したいなど「画面が大きい」ことが優先な人。または、据え置きメインで、たまに持ち運ぶ程度の人です♪

\楽天で人気の15.6型/

15.6インチは何センチ?結論:39.6cmです!

ノートパソコンを選ぶときに迷うのが「画面サイズ」。特に 15.6インチ は人気ですが、「実際の大きさは何センチくらい?」と気になりますよね。

結論から言うと、15.6インチ=画面の対角線が約39.6cm です。
計算式は「1インチ=2.54cm」なので、15.6 × 2.54 = 39.624cm。

すみれ
すみれ

PCの場合ディスプレイの対角線の長さを見るよ

いちか
いちか

写真の赤いラインだね!

15.6インチのノートパソコンを実際に測った大きさ
私のPCはアスペクト比16:9。横38.5×縦25.5cmなので15.6インチPCの中でも大きいほうです。

👉 ノートパソコンでは、この 対角線の長さ をインチ表記します。つまり「15.6インチのサイズ」とは「画面の対角線が約39.6cm」という意味なのです。

ただし、実際のノートパソコン本体(筐体きょうたい)は画面だけでなく、フチ(ベゼル)もあるため、外寸(横幅)は36〜38cmほどになります。

パソコン 15.6インチとは?大きさはどう決まる?

まずは「15.6インチ」とは何を指すのかを確認しましょう。

  • 画面サイズの基準=対角線の長さ
     15.6インチは対角線が約39.6cmを意味します。約40cmですね。
  • 筐体(きょうたい)の存在
    画面のまわりにはベゼル(ふち)があり、さらに外枠(筐体)があるため、実際の本体サイズは画面サイズより大きめになります。
     👉 目安は 横幅35.7〜38.5cm × 縦幅24〜25.5cm
すみれ
すみれ

私のPCは38.5×25.5cmだから、とくに大きいほうだね。

  • アスペクト比の違い
    一般的には16:9ですが、16:10モデルもあり、同じ15.6インチでも縦幅が少し大きい場合があります。
15.6インチノートPCの一般的なサイズ
横幅:35.7cm~38.5cm
縦幅:24.0cm~25.5cm
厚さ:1.8cm~3.0cm
重さ:1.6kg~2.5kg

※メーカーやモデルによってサイズは若干異なります。

特に横幅は35cm以上あるので、「A4サイズ(約21cm×30cm)よりもかなり大きい」ことがわかります。

すみれ
すみれ

そこで、A4サイズと比較してみました!

15.6インチの大きさはA4用紙と比べてどれくらい?

私は、ネットでパソコンを購入したんですが・・・実際に15.6インチのノートパソコンが届いたとき正直「想像より大きい!」とショックをうけました。

「15.6インチは何センチなのかイメージしづらい…」という方のために、A4サイズと比較してみましょう。

  • A4用紙:21cm × 29.7cm
  • 15.6インチノートPC:横幅35〜38cm、奥行き24〜25cm

👉 A4より横幅で約6〜8cm大きく、縦でも3〜4cm大きい ことがわかります。

実際に比べてみると…

15.6インチのノートパソコンにA4のノートを置いてみた写真
A4ノートを15.6インチノートPCの上に置いたところ、幅も奥行きもかなり大きいことが分かります。
  • 横幅:A4より約6~8cmほど大きい
  • 奥行き:A4より数cm大きい
  • 厚み・重量:1.6〜2.5kgほどが一般的

👉 結論:A4サイズが入るビジネスバッグでは、15.6インチノートPCが入らない可能性が高いです。持ち運びを前提にするならバッグ選びにも注意が必要です。

15.6インチは使いやすい?他のサイズと比較!

15.6インチのノートパソコンと他のサイズの違いに悩む学生

「パソコンの15.6インチの大きさ」は大きすぎるのか、それとも快適に使えるのか?
実際には、他のサイズと比べると使い方や用途によってメリット・デメリットが変わります。

「15.6インチって大きい?それとも中途半端?」と迷う方のために、人気サイズをセンチ換算で比べてみました。

サイズ画面の大きさ(対角線)特徴おすすめの用途
13.3インチ約33.8cm小型・軽量で持ち運びやすい通勤・通学、外出先作業
14インチ約35.6cmバランス型。軽さと作業性の両立ビジネス用、学生にも人気
15.6インチ約39.6cm画面が広く作業効率◎。重量はやや重め据え置きメイン、動画・資料作成、ゲーム
17インチ以上約43cm〜デスクワーク専用。持ち運びはほぼ不可大画面での作業、映像編集

15.6インチは「据え置きメインだけど、たまに持ち運びたい人」にぴったりのサイズ!
実際、私も家の中で移動させる程度なら問題なく使えています。

👉 15.6インチのサイズ感は「据え置きを基本にしつつ、必要なら持ち運びもできる」というバランス型。
文字や画面が大きく見やすいため、在宅ワークや勉強用に最も選ばれている大きさです。

  • Excelや資料作成など、画面を並べて作業したい人には快適
  • ただし、電車通勤で毎日持ち歩くなら重さがネックになることも

ノートパソコンで15.6インチを検討する場合のポイント

15.6インチのノートパソコンと他のサイズの違いを考える女性

ノートパソコンで15.6インチを検討する際は、単純にサイズだけでなく、解像度・重量・バッテリー持ちといったスペックも確認しておくことが大切です。

① 解像度(フルHD以上がおすすめ)

15.6インチは画面が広い分、解像度が低いと文字や画像がぼやけて見えることがあります。
👉 フルHD(1920×1080)以上を選べば、動画視聴や資料作成も快適です。

② 重さ(1.8kg以下なら持ち運びしやすい)

据え置きで使う場合は多少重くてもOKですが、通勤や外出で持ち運ぶなら軽量モデルがおすすめ。
👉 目安は1.8kg以下。カフェや出張でもストレスなく使えます。

③ バッテリー持ち(外出先で使うなら6時間以上)

15.6インチは性能が高いモデルも多く、バッテリー消費が早めです。
👉 外出先での利用が多いなら、6時間以上持つモデルを選んでおくと安心です。

選ぶポイント
性能とコスパのバランス → 価格とスペックのバランスが良いもの
用途に合ったスペック → 仕事、ゲーム、動画編集などに適したモデル
軽量で持ち運びしやすいか? → 1.8kg以下なら持ち運びもOK

15.6インチのノートパソコンを探している人に向けて、上記のポイントを満たした用途別におすすめのモデル を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ノートパソコン15.6インチ、用途別おすすめパソコン

15.6インチのノートパソコンのおすすめのイメージ

パソコンの15.6インチの大きさを理解したところで、実際にどんなモデルを選べばいいのか気になりますよね。
ここでは、用途別におすすめの15.6インチノートパソコンをご紹介します。

① コスパ重視!普段使いにおすすめ「Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 」

Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (16型 Ryzen 5)

  • 価格:76,890円〜(Ryzen 5モデル)
  • 画面サイズ:もちろん 15.6インチ(約39.6cm) の標準サイズ
  • スペック:AMD Ryzen 5 7535HS / メモリ16GB / SSD 512GB
  • 特徴
     ✅ 解像度:16:10比率の WUXGA(1920×1200)液晶。縦が広く、表計算や資料作成が快適
     ✅ 重さ:1.68kg。15.6インチクラスとして標準的。持ち運びも時々なら十分可能
     ✅ バッテリー:公称約7〜8時間。カフェや図書館作業にも対応できるレベル
     ✅ スリムベゼルで画面占有率が高く、スタイリッシュなデザイン

👉 ネット、Office作業、動画視聴など 普段使いに最適なコスパモデル
「解像度・重さ・バッテリーのバランス」が良く、初めての15.6インチクラスにもおすすめです。

\Lenovoは公式サイトがお得♪/

② 軽量&高性能!持ち運びもしたい人向け 「Dell Inspiron 15.6型」

Dell Inspiron 15.6型(Ryzen 5 7530U 搭載モデル)

  • 価格:82,800円〜(Officeありモデルは最大152,800円)
  • スペック:AMD Ryzen 5 7530U / メモリ16GB / SSD 512GB
  • 特徴:
     ✅ 性能:Ryzen 5 7530U は Core i7 Uシリーズ相当の処理能力。ビジネス用途やマルチタスクにも安心
     ✅ 解像度:15.6インチ フルHD IPS液晶。大画面で文字や表も見やすい
     ✅ 重さ:本体約 1.63kg。15.6インチクラスとしては比較的軽く、持ち運びも検討できる
     ✅ バッテリー持ち:公称 約7時間前後(利用状況により変動)。在宅勤務やオフィスワークに十分対応
     ✅ 画面サイズはもちろん15.6インチ(約39.6cm)、横幅は約36cmクラス。リフトヒンジ設計でタイピングも快適

👉 「画面の見やすさ+処理性能+比較的軽さ」 を兼ね備えた万能型。
在宅勤務やビジネス用途に加え、たまに持ち運びたい人にもおすすめ。

③ ゲーム・動画編集も快適に!ASUS TUF Gaming A15

ASUS TUF Gaming A15

  • 価格:149,800円前後
  • スペック:Ryzen 7 7435HS / メモリ16GB / SSD 1TB / RTX 3050
  • 特徴:
     ✅ ゲーミング性能:RTX 3050搭載で最新のPCゲームや動画編集も快適
     ✅ ディスプレイ:144Hzリフレッシュレートで滑らかな映像表示
     ✅ 大容量SSD 1TB:ゲームや動画データを大量に保存可能
     ✅ 重さ約2.3kg:持ち運びはやや不便。基本は据え置き向け
     ✅ バッテリー駆動は短め。長時間外出よりも、自宅・オフィス・ゲーミング環境での利用がおすすめ。15.6インチ(約39.6cm)の大画面+高性能GPUで快適!

👉 本格的にゲームや動画編集をしたい人に最適
高性能ながら価格はミドルレンジで、コスパの良いゲーミングPCとして人気のモデルです。

④ バランス重視で使いやすい「HP 15-fc0003AU」

HP HP 15-fc0003AU

  • 価格:9万円〜14万円前後
  • スペック:Ryzen 5 7530U / メモリ16GB / SSD 512GB / 重さ1.63kg
  • 特徴:
    コスパ良好で普段使いから仕事まで幅広く対応
    画面サイズはもちろん15.6インチ(約39.6cm)、1.63kgと軽量で持ち運びやすい
    ✅ フルHD IPS液晶で見やすい画面
    ✅ USB-CやHDMIなど必要な端子も完備
    国内サポートも受けやすく初心者も安心

👉 動画視聴や資料作成、オンラインミーティングなど、日常利用には十分すぎる性能。
初めての1台としても、長く安心して使えるおすすめのノートパソコンです。

⑤ 使いやすさ重視のオールマイティー「NEC LAVIE Direct N15 Slim」

NEC LAVIE Direct N15 Slim(15.6型)

  • 価格:13万円〜18万円前後
  • スペック:Core i5 / Ryzen 7 選択可 / メモリ16GB〜最大32GB / SSD 512GB〜1TB / 重さ約1.68kg
  • 特徴:
    ✅画面サイズは15.6インチ(約39.6cm) 国内メーカーならではの安心感と24時間サポート
    ✅ 最大32GBメモリや1TB SSDまで拡張可能
    ✅ 指紋認証・ノイズキャンセリングWebカメラなど便利機能が豊富
    ✅ バッテリーも長持ちで外出先でも安心
    ✅ ヤマハ製オーディオ搭載で動画・音楽も快適

👉 NECならではの「国内サポートの安心感」と「長時間使えるバッテリー性能」が魅力。初めての1台としても、買い替え用としても満足度が高いモデルです。

⑥ 番外編:とにかく安さ重視なら

ノーブランド系ノートPC(15.6インチ)

  • 価格:39,800円前後
  • スペック例:Intel N100 / メモリ12GB / SSD 256GB
  • 特徴
     ✅ 15.6インチ(約39.6cm) フルHD液晶で大画面
     ✅ ネットや動画視聴、資料作成など軽作業には十分
     ✅ 日本語キーボード搭載で初心者にも扱いやすい
     ✅ サポートや耐久性は大手メーカーに劣る

👉 「有名メーカーじゃなくてもOK!まずは安くPCを持ちたい」という方におすすめ。

\楽天でめちゃくちゃ売れてます/

💡ただし、安心感や長期的な使いやすさを考えると、1〜5で紹介した Lenovo / Dell / ASUS / HP / NEC の方が安心です。

👉 おすすめモデルを一覧でチェックする

すみれ
すみれ

ちなみに私はNEC LAVIEです♪使いやすくておすすめ!

パソコン 15.6インチの大きさはバランス型でおすすめ

15.6インチのノートパソコンに大満足の女性

パソコンの大きさで迷ったとき、基準となるのが 15.6インチ です。
このサイズは A4用紙よりひと回り大きい程度 で、画面は見やすく、それでいて持ち運びも十分可能。

  • 13〜14インチ … コンパクトで軽量。持ち運び重視の方向け
  • 15.6インチ … 作業性と携帯性のバランスが取れた定番サイズ
  • 16インチ以上 … 大画面で見やすく快適。基本は据え置き利用におすすめ

特に 15.6インチのノートパソコン は、文章作成や資料作業、動画視聴など幅広い用途に使いやすい大きさです。

また、選ぶときは 解像度(フルHD以上)、重さ(1.5〜1.7kg前後)、バッテリー持ち(6時間以上) を確認しておくと、快適に長く使えます。

この記事では 人気メーカー5社(Lenovo・Dell・ASUS・HP・NEC) のおすすめモデルを紹介しました。

「自分がどんな使い方をしたいのか」をイメージしながら、サイズと性能を選んでみてくださいね。

おすすめモデルを一覧でチェック 👇

Noモデル名価格目安特徴購入リンク
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (Ryzen 5 搭載 15.6型)約7〜8万円軽量1.6kg / バッテリー持ち◎ / コスパ良し楽天で見る
Dell Inspiron 15 (Ryzen 5 7530U 搭載 15.6型)約8〜9万円Ryzen 5でCore i7相当 / 1.6kg / オフィス付きモデルもあり楽天で見る
ASUS TUF Gaming A15 (Ryzen 7 / RTX3050 搭載 15.6型)約15万円高性能GPU搭載 / 144Hz液晶 / 大容量1TB SSD楽天で見る
HP 15-fc0003AU (Ryzen 5 搭載 15.6型)約9万円〜1.63kg / シンプルデザイン / Office付属可楽天で見る
NEC LAVIE Direct N15 Slim (15.6型)約13〜16万円日本メーカーの安心感 / バッテリー持ち長め / サポート◎楽天で見る
番外編ノーブランドPC (Intel N100 搭載 15.6型)約3.9万円とにかく安い / ネットや動画視聴向け / 耐久性は△楽天で見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました